ZO-3 customize
○ ライブハウスに行ってみよう (ライブハウスの入り方、お客さん編)
楽器をはじめて
「文化祭でライブをやったコトがある」
そーゆー方はたくさんいます
でも、意外に
「ライブハウスに行ったことがない」
なんて方もチラホラ
zo-3に限らず、せっかくギターをやってるなら一度は本物のステージに
あがっていただきたい
で
いきなり上がるのもアレなので、最初はお客さんとして
はじめての方にむけてライブハウスの入り方を
お教えしたいと思います
安心してください
ココだけ押さえておけば恥をかかず、
スムーズにいけます
1-1 受付 誰を見に来たのか?
まず受付では「誰を見に来たのか?」を告げます
ヒトツのアーティストだけで開くライブ(ワンマン)でない限り、
いくつかのアーティストが順番にライブをしています。(対バン方式)
お目当てのアーティスト名を受付スタッフさんに告げてください
ライブハウスでは『どのアーティストに何人のお客さんが来た』
とゆーコトを集計しています
そのトキ、お目当てのアーティストが何番目に出てくるか聞いておくと良いでしょう
(ライブハウスにより、当日のリハまで出番を発表しないトコもあります)
ここでは
「なっしゅ すたんぴーどを見に来た」
と言ってくれたら…うれしいナ(ポッ)
もしも、「アーティストはみんな知らない」
とか
「ライブハウスのイベント的に見に来たので
知ってるアーティストはいない」
なんて場合は、それを伝えてください
それでもダイジョーブです
1-2 受付 お会計
受付ではチケット代金を払う…のは当たり前ですが、
基本的にはワンドリンクなので飲み物代も払います
「飲み物いらない!」
とダダをコネてもダメです
そーゆーシステムなので、チケット代 プラス 飲み物代が必要です
目安として、チケット 3000円
ドリンク代 500円が相場です
1-3 フロア ずっと見ていて大丈夫☆
自分が見に来たアーティスト以外のライブを見ていても、
追加料金を払う必要はありません
たとえば、一組目のアーティストを見に来て、
その後のアーティストも全部見た
アリです。良いお客ちゃんです☆
よく
受付で申告したアーティストをピンポイントで見て、
終わったら即行で帰っていく
そんな方がいらっしゃいますが、
もしお時間があれば他のアーティストさんのライブも見ていってください
『Aアーティストを見に来たけど、対バンのBアーティストを見てファンになった』
とかよくあるハナシで
その為の対バン方式です
2-1 ステージ前フロア
入場したら、あとは好きなように観覧してください
イスがあるトコでじっくり見てもイーですし
好きなアーティストが出てきたらステージ前まで行って
頭ぶんぶんヘドバンしてもイーです
自由時間です
3-1 お帰り
帰るのも自由です
ただし、ライブハウスのほとんどが再入場不可です
そこだけ注意してください
以上、簡単ではありますがライブハウスの入り方(お客さん編)です
※ ライブハウスにより多少の誤差がありますが、
だいたい上記のとおりです
れっつ、えんじょい☆