
ZO-3 customize
○ ZO-3使いの心得 ピックアップを換えよう
初代のZO-3(1989年製プロトタイプ・開発中)はセイモアダンカンのJBというピックアップでしたが、
現行モデルはフェルナンデスのオリジナルハムバッカーが搭載されています
この標準装備されているピックアップは、残念ながらあまり良い音がしません
そこで、カスタマイズの第一歩としてピックアップの交換をオススメします
※ 1989年製は市販されていません。開発中のモデルです
ZO-3の市販品は1990年以降モデルであり、
セイモアダンカンJBが搭載されたモデルは市販されておりません
ソースは書籍「丸ごと1冊ZO-3
」です
※ 注意
下記は改造についてのアドバイスを含みます
すべて自己責任ですので、あくまで参考までに |
@ セイモアダンカン JB
交換するピックアップですが、
ここでは初代が搭載していたセイモアダンカンJBというモデルをオススメします
セイモアダンカンJBというモデルはハムバッカーの中でたいへんポピュラーであり、
バランスに優れた良いピックアップです
A ピッチ(弦の幅)
ピックアップを交換する上で重要なのが、弦の幅です
セイモアダンカンのピックアップで説明すると、同じJBモデルでも二種類
『SH-4』と『TB-4』というモデルがあります
これはブリッジ形状の違いで弦の幅がちがうため、
それにあった幅でないとしっかり弦の振動を拾ってくれません
極端な話、一弦と六弦の音が死にます(小さくなります)
『SH』は狭い(チューンオーマチック幅)
『TB』は広い(フロイドローズ系幅)
と覚えておけば間違いないでしょう
ZO-3の場合は『セイモアダンカン TB(トレムバッカー)シリーズ』です
ノーマルZO-3やDIGI-ZOなど「アームがないからSH(狭い)なのでは?」と思われがちですが、
『TB(広い)』でピッタリです
ちなみにセイモアダンカン以外のハムバッカーを選んだ場合、
有名どころをあげておきますと
ディマジオなら『Fスペース』シリーズ
EMGは基本的に広いタイプなので、
ブリッジ側用なら問題ありません
(※ とにかく、買うときに「広いタイプ」を指定しましょう)
下の画像はセイモアダンカンTB-5です
ポールピース(弦振動センサー)がしっかり弦の下(真ん中)にきています
SHや普通のタイプだと一弦と六弦がかすっている程度になり、
音が小さくなります
B ピックアップの音色
ピックアップ選びは各社いろいろなモデルが出ているため迷います
そんな時、好きなアーティストのシグネーチャーモデルを参考にすると良いかもしれません
ZO-3に限らず「まったく同じ音は出ない」のがエレキギターの不思議ですが、
あくまで参考として
おすすめはセイモアダンカンのTB-4(JB)ですが、
わたしはTB-5(クラシックカスタム)とゆうピックアップをつけていました
とにかく種類が豊富なので、自分のスタイルにあったモデルを研究してみてください
C ピックアップの種類 アクティブとパッシブ
ピックアップには電池が必要な『アクティブ』と、
電池を必要としない『パッシブ』があります
ZO-3は電池内臓式なのですが、
あの電流はスピーカーへ行くためのものでアクティブピックアップのものではありません
現在のZO-3はすべてパッシブ(電池がいらないタイプ)です
D ピックアップの取り付け
パッシブピックアップの取り付けに関して
こちらはそう難しい作業ではありませんが、
一般的な電子工作技術(ハンダとハンダゴテを使います)が必要です
自信のない方は楽器店へ相談されるとよいでしょう
場所にもよりますが、ピックアップを単体で売っているお店では有料にて
交換を受け付けています
アクティブピックアップの取り付けは、基盤等内部配線をかなりいじります
楽器店へのご相談が無難です
※ ご自分での取り付け(セイモアダンカンTBシリーズ)
ちなみにぃ、セイモアダンカンのハムバッカーは4芯(線が四本+アース)です。
ZO-3は2芯ですので、ちょっと加工が必要です
● セイモアダンカンTBを2芯へ
※ 下記は『セイモアダンカン』の例です。ディマジオは配線の色が違います。お気をつけください。
○ 白と赤を結線します
○ 黒がプラスです
○ 緑とアースがマイナスとなります
あとは元のピックアップを外した手順の逆で、新しいピックアップを取り付けてください
※ 下の画像は前に付けていたTB-5です
見難いですが、緑とアースはねじって一緒になってます
まとめと注意点
● ピックアップは必ず弦幅の広いタイプ(「TB」「Fスペース」など)を選ぶ
● アクティブは無理をすれば付く(楽器店へ相談)
上記を踏まえて、ZO-3のピックアップを交換してみましょう
交換前と後では出音が劇的に変わります
内臓スピーカーからはもちろん、アンプにつないだ音も明らかにかわります
ピックアップはZO-3に限らず、エレキギターの心臓部
大好きな音に出会うため、あなたのZO-3用ピックアップを探してみてください
あなたのZO-3が、もっとステキになりますように☆
ZO-3のカスタマイズへ

○ メニューへ戻る
